ブログ開設に欠かせないレンタルサーバー。
先日、その中で「これを選んでおけば間違いなし!」と、エックスサーバーをご紹介しました。

今日は、その契約方法とWordPressの設定手順を、画像付きで具体的にご案内します。
もくじ
エックスサーバーの契約方法と手順
まずは、エックスサーバーのホームページから、『お申し込み』へ進みます。
必要事項を入力してください。
プランは『×10』で十分です。
『WordPressクイックスタート』を利用した場合は、お試しではなく本契約となります。
また、すぐにブログを始められるように設定するため、ドメインを決め、WordPress情報の入力が必要となります。
後でも設定できますが、ここで設定してしまった方が楽ですので、あらかじめ考えておくと良いかもしれません。
ドメインについては、たとえば『お名前ドットコム』などで取得したいということであれば、ここでは設定できません。
しかし、キャンペーン中であれば、サーバーと同時にエックスドメインで取得すると永年無料ですので、圧倒的にお得です。
キャンペーン中ではなくても、エックスドメインで取得した方がいろいろと都合が良いので、いずれにせよここで設定して損はありません。
入力が終わると、登録した電話番号にSMSが送られてくるので、指示に従って進めれば手続き終了です。
送られてくるメールに記載されている、ログインに必要な情報などを保存しておきましょう。
お試し期間中に料金を支払う
『WordPressクイックスタート』で設定しなかった場合、お試し期間である10日以内に料金を支払う必要があります。
まず、メールに記載されているIDとパスワードを入力してログイン。
左サイドバーにある『料金のお支払い』から、決済してください。
キャンペーンドメイン(エックスドメイン)を取得する
こちらも『WordPressクイックスタート』で設定しなかった場合、キャンペーンドメインを取得する手順が発生します。
アカウントページの左サイドバー、『キャンペーンドメイン』から取得してください。
このあと、WordPressをインストールしてブログを開設するわけですが、キャンペーンドメイン(エックスドメイン)で取得すれば、ネームサーバーの設定が必要ありません。
初心者が最もつまづきやすいポイントをスルーできるのが、大きなメリットとなります。
『WordPress』をインストールする
同じく『WordPressクイックスタート』で設定しなかった場合、あとでインストールする必要があります。
メールに記載されている『サーバーID&サーバーパスワード』でログインします(アカウントID&アカウントパスワードでもOK)。
『WorePress簡単インストール』をクリック。
インストールするドメインを選択します。
必要な情報を入力します。
- サイトURL…そのままでOK
- ブログ名…あとで変更可能
- ユーザー名…変更不可
- パスワード…あとで変更可能
- メールアドレス…受信できるもの
これでWordPressのインストールは完了です。
管理画面のURLがメールで送られてくるので、大切に保存しておきましょう(ログインできる状態になるまで、1時間くらいかかります)。
SSL設定をする
ついでに、SSL設定も済ませてしまいましょう。
『http://』を『https://』にするもので、これをやらないと、セキュリティに問題があるサイトとして認識されてしまいます。
サーバーパネルから、『SSL設定』をクリック。
ドメインを選択します。
『https://』にすれば、SSL設定が完了します。
忘れてはならないのが、WordPress上でもSSLにすること。
『設定』→『一般』から、『s』をつけて、URLを変更してください。
まとめ:エックスサーバーの契約方法とWordPressの設定手順
以上、エックスサーバーの契約方法&WordPressの設定手順でした。
以前は、契約したあとにWordPressのインストールが必要だったのですが、同時に設定できるようになりました。
ドメインをどうしても他で取得したいならともかく、キャンペーン中なら永年無料ですから、一緒に取得&設定することをオススメします。
スムーズにサーバー契約→ブログ開設して、すてきなブログライフを送ってください。
▼キャンペーンは7月2日まで▼
[…] 参考:エックスサーバーの契約方法&WordPressの設定手順を具体的に解説します【画像付き】 […]
[…] 参考:エックスサーバーの契約方法&WordPressの設定手順を具体的に解説します【画像付き】 […]