当せんおめでとうございます!
このページにたどり着いたということは、宝くじが当たったんですよね?
実は私も当たりました(10万円)。ナカマー!
では早速、換金の方法をご紹介します。
※必要な持ち物は特にありません
- 宝くじ売り場で当せん確認をする
- 『高額当せんのご案内』をもらう
- みずほ銀行で『支払依頼書』に記入する
- 窓口で当せん金を受け取る
もくじ
宝くじ売り場で10万円の当せんを確認する
高額当せんは金額が表示されない
私が当せんしたのは、『第744回ドリームジャンボミニ』の5等です。
▼当せんした宝くじ▼
あらかじめ、みずほ銀行のホームページで確認してから、宝くじ売り場へ。
当たりくじだけ渡すのも気が引けたので、他の宝くじと一緒に調べてもらいました。
▼そして表示された画面がコチラです▼
【高額当せん枚数…1枚】
高額当せんは金額が表示されないんですね。
この段階では、いくら当たったのか分かりません。
明細書にも、『高額当せん:1枚』との記述。
『高額当せんのご案内』をもらう
当せん券と一緒に、『高額当せんのご案内』という紙を渡されます。
当せん金の受け取りができるのは、みずほ銀行の本店or支店だけのようです。
【ご注意事項】
①お支払期限をご確認いただき、期限内にご呈示ください。
②1口50万円以上の当せん金のお受取りには、本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
③当せん金が1口100万円を超える場合は、あわせて印鑑をご持参ください。
当せん金が50万円未満であれば、特に持ち物は必要ありません。
機械を通したら、当せん券の右下に【B】と印字されました。
どうやら100万円を越える【C】で、100万円以下は【B】らしいです。
みずほ銀行で宝くじの当せん金を受け取る
『③宝くじ』を選択する
みずほ銀行の支店へ。
ここで手続きをして、当せん金を受け取ります。
受付パネルの『③お振込・税金・宝くじ』を選択します。
座っていると、係の方から「どのようなご用件で…」と声を掛けられたので、当せんした宝くじを見せました。
『宝くじ当せん金支払依頼書』に記入する
係の女性
と言って渡されたのが、
『宝くじ当せん金支払依頼書』
太枠の部分だけを記入します。
普通に他のいろんな用紙と一緒に置いてありました。
当せん券の裏面にも記入する
もうひとつ、当せん券の裏面にも記入が必要です。
住所氏名を書く欄、見覚えがありませんか?「あれ何のためにあるんだろう」と思っていましたが、高額当せん用だったんですね。
枠が小さくて建物名まで入りませんでしたが、問題ありませんでした。
窓口で当せん金を受け取る
すべて書き終えてしばらく待っていると、窓口から呼び出しがあり、書類を渡して再び待機。
そしていよいよ受け取りの瞬間・・・!
窓口の女性
じゅうまんえーん!!
宝くじで当せんした10万円の換金方法と流れ
- 宝くじ売り場で当せん確認をする
- 高額当せんは金額が表示されない
- 期限内に換金する
- 50万円以下は持ち物不要
- 受け取りはみずほ銀行の本店か支店のみ
- ③の宝くじという用件を選ぶ
- 宝くじ当せん金支払い依頼書に記入する
- 当せん券の裏面に住所氏名を記入する
- 窓口で当せん金を受け取る
今回は10万円だったので、わりと簡単に受け取ることができました。
これが1億円だったりすると、きっと別室対応なんだろうと思います。
1年を過ぎると時効となってしまいますので、早めに換金してくださいね。
おまけ
帰りにスクラッチを10枚購入してしまいました。
10万円を手にして、気が大きくなったのかもしれません。
一等は300万円です。
結果…
200円
やっぱり宝くじなんて買っちゃダメですね。
せっかくの10万円が宝くじで消えてしまう前に、とりあえず美味しいものを食べましょう!
食事券に換えてしまってもいいと思います。