『待機室』の使い方とメリット・デメリットを解説【Zoom】

  • 待機室って何?
  • どうやって使うの?

『待機室』とは、参加者の入室を一旦保留する機能です。

ホストの許可が必要となるため、仮にIDやパスコードが流出しても、待機室で足止めすることができます。

今回は、『待機室』の使い方と、メリット・デメリットについて解説します。

  • 参加者は、まず『待機室』に入る
  • 『許可する』で正式に参加を許可する
  • 『削除』すると強制退出
  • 一括でメッセージを送れる
  • 不審者の入室を防げる
  • 参加者が多いと許可する作業が面倒
  • 名前で判断できないときはメッセージで確認

『待機室』の使い方

有効にする/無効にする

ミーティングの設定画面で、待機室にチェックを入れると有効になります。

zoom待機室使い方001

参加者アクセス時の表示

参加者がミーティングにアクセスすると、画面上に表示が出ます。

▼Zoomの画面を開いているとき▼

▼他の画面を開いているとき▼

待機中の参加者には、『まもなく参加を許可します』という表示が出ます。

許可する

待機室に参加者の名前が表示され、『許可する』と参加者として入室します。

zoom待機室使い方007

削除

『削除』すると、その参加者は同じミーティングに再参加できなくなります

参加者には、『あなたを削除しました』と表示されます。

もう一度アクセスしても、『ホストがあなたを除外しました』と表示され、再参加できません。

メッセージを送る

待機室にいるメンバーに対して、チャットで『メッセージ』を送ることができます。

一括指定のみで、個別には送れません。

入力してEnter。

待機室のメリット

メリットは、不審者の侵入防止。

仮にアクセスされたとしても、入室の手前で防ぐことができます。

インターホンで確認して、知人だったら鍵を開ける感じ。

また、『許可を求めています』という表示が出るだけでも、ある程度の抑止力になります。『防犯カメラ録画中』と似たような効果ですね。

待機室のデメリット

参加者が多いと手間が掛かる

たとえば参加者が100人いると、許可する作業に手間が掛かります。

何人までならというのはありませんが、参加者が多くなりそうな時は、使わないという選択肢も視野に。

名前で判断できないことがある

知らない名前が待機室に表示されたときに、許可して良いものかどうか悩みます。

zoom待機室使い方012

知っている人かもしれない、でも見知らぬ悪人かもしれない。

あらかじめ「自分の名前で参加して」と案内しておけばいいかもしれませんが、やり方が分からなかったり、端末名などが表示されてしまうケースもよくあります。

一旦許可してから本人確認するのもありですが、念のため、メッセージを送って確認した方が良いと思います。

セキュリティに問題あり?

2020年4月頃、待機室機能において、セキュリティの脆弱性を指摘されていたことがあります。

今は改善されていると思いますが、そういう話があったことだけ、お伝えしておきます。

まとめ

  • 参加者が待機室に集められる
  • 『許可する』で正式に参加を許可する
  • 『削除』すると強制退出
  • 一括でメッセージを送れる
  • 参加者が多いと許可する作業が面倒
  • 名前で判断できないときはメッセージで確認

セキュリティを高めるひとつの手段として、パスコードとセットで活用しましょう。