【まとめ】新しいZoomミーティングをスケジュールする時の設定をザックリ解説します

  • 設定の中身がよく分からない
  • とりあえず無難に設定したい

新しいミーティングをスケジュールする際、設定項目が20コくらいあります。

細かく説明すると長くなってしまうので、この記事では”ザックリ”解説します。

最低限これだけ知っていればOKです。

  • トピック…タイトル
  • 説明…無くてもいい
  • 開始日時…正確な方がいい
  • 所要時間…あまり気にしない
  • タイムゾーン…開催地の時間に設定
  • ID…『自動的に生成』を選択
  • パスコード…必要だけど無しにもできる
  • 待機室…必要に応じて使用
  • ビデオ…どちらでもOK
  • オプション…チェック無しでOK

新しいミーティングをスケジュールする

まずは、Zoomにサインインして『マイアカウント』をクリック。

zoomマイアカウント

右端の『ミーティングをスケジューリングする』から、設定をします。

Zoomミーティングの設定

トピック/説明

『トピック』は、会議名などのタイトル。わかりやすくシンプルなものにしましょう。

『説明』の入力欄は、『+説明を追加』をクリックすると現れます。

『説明』の内容は、登録画面(事前登録が必要なミーティングの場合)などに表示されますが、あまり出番はありません。

無料プランの人は気にしなくて大丈夫です。

関連記事:『トピック』と『説明』の入力・変更と表示例を解説【Zoom】

関連記事:【まとめ】Zoom『事前登録機能』の概要・設定・使い方を解説します【有料プラン】

開催日時/所要時間

『開催日時』は、実際にミーティングが始まる予定の時間を入力しましょう。

なぜなら、参加者への『招待メール』には、その日時が記載されるからです。

ちなみに、予定時刻になったからといって勝手に始まることはありません。

時間前に始めることもできるので、早めに入ってスタンバイすることが多いです。

関連記事:Zoomの時間形式を『24時間表記』に変更する方法【AMPM無し】

『所要時間』は、あまり厳密に考えなくてもOK。

長い時間で設定しても、無料プランの場合は『40分(3人以上)で切れてしまう』からです。

※仮に所要時間を15分に設定して、15分を過ぎてしまったとしても、40分以内であれば強制終了されません。

有料プランにすると30時間使えるようになり、やはり所要時間を過ぎたとしても強制終了されません。

また、終了時刻より前に終了すると『今後のミーティング』に残り、過ぎてから終了すると『過去のミーティング』に移動します。

心配なら少し長めに設定しましょう。

関連記事:『開催日時』と『所要時間』の仕組み&使い方を解説【Zoom】

関連記事:【割引】30時間使える『プロ』プランへのアップグレード手順とオトクな契約方法【Zoom】

タイムゾーン/定期ミーティング

『タイムゾーン』は、開催する国(地域)の時間に合わせましょう。

日本で開催するなら、そのまま日本時間でOKです。

関連記事:『タイムゾーン』の仕組み&設定方法・使い方などを解説【Zoom】

関連記事:Zoomアカウント内の『タイムゾーン(標準日時)』を変更する方法

『定期ミーティング』は、定期的に開催が決まっている際に便利な機能です。

『毎日』『隔週』『毎月』などの細かい設定もできます。

関連記事:『定期ミーティング』の仕組み&使い方・設定方法を解説【Zoom】

登録(有料プラン)

『登録』は、参加者に『事前登録』を求める機能です。

参加者に『名前・メールアドレス』等を入力してもらい、ホスト側で承認すると、参加リンクやIDなどの情報がメールで返信されます。

関連記事:【まとめ】Zoom『事前登録機能』の概要・設定・使い方を解説します【有料プラン】

ミーティングID

『ミーティングID』は、基本的には『自動的に生成』を選択してください。毎回ランダムなIDになります。

個人ミーティングIDは、あえて使う理由もありません(セキュリティ的リスク&他で代用可能)。

関連記事:『個人ミーティングID(PMI)』の設定&使い方・メリット&デメリット【zoom】

パスコード/待機室

セキュリティ上、パスコードの設定は重要です。無料プランでは必須化されました。

有料プランにすれば『パスコード無し』にすることもできますが、おすすめしません。

関連記事:【数字】Zoomの『パスコード』を変更する方法&注意点【記号】

関連記事:【いらない】ミーティングのパスコードを『無し(不要)』にする方法&注意点【Zoom】

待機室は、参加者の入室を一旦保留する機能です。

参加者はまず待機室へ送られ、主催者がチェックし、問題なければ参加を許可するというシステム。

許可されなければ入れないため、セキュリティ対策になります。

関連記事:『待機室』の使い方とメリット・デメリットを解説【Zoom】

ビデオ(ホスト・参加者)

オンにチェックを入れておくと、入室と同時に画面(顔)が映るようになります。

開始後にオンもオフもできますが、顔出し前提のミーティング等であれば、最初からオンでも良いかもしれません。

関連記事:Zoomスケジュール時の『ビデオ設定』について解説【入室時】

ミーティングオプションと代替ホスト

参加者に参加を許可する 任意の時間

ざっくり言うと、『参加者が好きなときに入れるようにする?しない?』という項目です。

これにチェックを入れておくと、ホストが開始する前でもZoomへ参加できるようになります。

以前は、『ホストの前の参加を有効にする』という項目でした。

関連記事:【解説】『参加者に参加を許可する 任意の時間(ホストの前の参加を有効にする)』とは?【ホスト不在】

関連記事:『ホストキー』を使って『ホストの前に参加した人』にホストの権限を与える方法(手順)

入室時に参加者をミュートにする

文字通り、参加者がミュートの状態で入室します。

「入室した瞬間に大きな音や話し声が流れたら困る」
「指名された人だけ発言してほしい」

というようなときに使えます。

ミーティングを自動的にレコーディング

開催した瞬間から、自動的にレコーディングがスタートします。

開催後に手動でレコーディングできますが、忘れずにレコーディングしたいときは自動が確実です。

無料プランはローカルレコーディングのみ(パソコンなどに保存)、有料プランはクラウドに保存できます。

関連記事:『ミーティングを自動的にレコーディングする』の使い方とメリット・デメリット

関連記事:【録画まとめ】レコーディング機能の仕組み&使い方をザックリ解説します【Zoom】

Approve or block entry to users from specific regions/countries

日本語で『特定の国/地域からのユーザーのエントリを承認またはブロックする』という項目です。

この機能を使うと『参加できる国や地域を限定』できるため、セキュリティが強化されます。

日本に限定すれば、海外からの不正アクセスを防ぐことができます。

関連記事:【Zoom】『特定の国/地域からのユーザーのエントリを承認またはブロックする』を解説します【限定】

ミーティングを開始/招待状をコピー

スケジュールを保存した後、編集することができます。

また、設定後はすぐに開始することができ、所要時間内であれば一旦終了しても再開できます。

ミーティングの招待状をコピーし、メールやLINEに貼り付けて、誘いたい人へ送信。

あとは参加者がリンクをクリックし、パスコードを入力すればZoomに参加できます(パスコードをリンクに埋め込んだ場合は入力不要)。

関連記事:『参加者を招待』する色々な方法&注意点を解説します【Zoom】

関連記事:招待リンクへの『パスコード埋め込み』の切替方法&メリット・デメリット【Zoom】

まとめ

  • トピック…タイトル
  • 説明…無くてもいい
  • 開始日時…正確な方がいい
  • 所要時間…あまり気にしない
  • タイムゾーン…開催地の時間に設定
  • ID…『自動的に生成』を選択
  • パスコード…必要だけど無しにもできる
  • 待機室…必要に応じて使用
  • ビデオ…どちらでもOK
  • オプション…チェック無しでOK

これで設定は完了です。

トピックと開催日時さえ決まっていればなんとかなるので、使いながら覚えていきましょう。